介護福祉士の資格を取得すると活躍の幅は広がりますが、その分選択肢も増えます。今後自分はどのような道に進めばいいのか、と将来について悩んでいる人もいることでしょう。キャリアアップのヒントになるように、代表的な選択肢を紹介します。
介護の仕事は色々ありますが、その中でも相談業務に特化した「ケアマネジャー」や「相談員」「サービス提供責任者」は知識や技術、経験が問われる職種です。これまで培ってきたスキルを活かせる職種とあって介護士として経験を積んだ多くの人が目標として定めています。
「ケアマネジャー」の主な仕事はケアプランの作成です。介護や支援を必要としている高齢者やその家族から状況を聞き取り、適切な介護サービスが受けられるようにサポートしていきます。ケアマネジャーになるには介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、実務研修を受けなければなりません。
「相談員」は老人ホームでは生活相談員、介護老人保健施設では支援相談員、と職場によって名前が変わります。主な仕事は高齢者やその家族の相談援助と指導です。介護施設の入所・退所の説明や契約手続きを行ったり、家族やケアマネジャーなどとの連絡調整を行ったりします。
「サービス提供責任者」は役職や資格名ではありません。介護保険制度上の職業の名前で、訪問介護事業所のホームヘルパーを取りまとめる責任者のことを指します。主な仕事はホームヘルパーの手配や調整などのスケジュール管理、教育・指導などです。また、ケアマネジャーと連携したり、高齢者やその家族の相談に応じたり、計画書やアセスメントなどの書類を作成したりするのもサービス提供責任者の仕事です。介護福祉士の資格を持っていればサービス提供責任者として活躍できます。
管理者としてキャリアアップしたいと考えているなら、「施設長」や「ホーム長」を目指すといいでしょう。施設全体の責任者として管理・運営を行うのが主な仕事です。仕事内容は働く施設や事業所によって違いますが、施設や事業所全体の管理を行うのは変わりません。介護業務をはじめ、人材や収支に関するマネジメントを行います。
施設によって施設長になるための資格や要件が設けられている場合もあります。たとえば特別養護老人ホームの場合は、「社会福祉主事の要件を満たす者」「社会福祉事業に2年以上従事した者」「社会福祉施設長資格認定講習会を受講した者」などの要件が定められていますし、認知症の要介護者の介助を行うグループホームでは「3年以上認知症高齢者の介護に従事した経験を有する者」「厚生労働大臣が定める認知症対応型サービス事業者管理者研修を修了していること」などの要件が定められています。
キャリアアップを目指している介護士の多くが目標として掲げているのが「介護福祉士」です。国家資格のため難易度は高いのですが、専門職であることを証明でき信頼を得やすくなるというメリットがあります。介護士として長く働き続けることを考えるなら介護福祉士の取得を目指してみてはどうでしょうか。
ケアマネジャーの給与は職場によって異なります。一番金額が高いのは特別養護老人ホームで約38万2,510円、反対に一番低いのは訪問介護事業所で約32万7,790円です。職場によって差が生じるため、少しでも多くの給与を得たいなら慎重に職場を選ばなければなりません。
介護業界の転職には手厚いサポートで求職者を支えてくれる転職エージェントが欠かせません。しかし、転職エージェントは多種多様にあるためどれを選べばいいのかわからず不安に思っている人も少なくないでしょう。ここでは自分に合う転職エージェントを見極めるコツを紹介します。