将来性が高い介護士の需要は今後どうなるのか

更新日:

介護業界の需要や将来性

日本は超高齢化社会を迎えています。2060年には人口の約4割が高齢者になると予想されていることから、介護は医療の中でも特に成長を期待されている分野だといえます。ここでは介護業界を取り巻く現状や将来性について詳しく見ていきましょう。

介護業界の需要や将来性

需要はますます高まる

介護の需要は今後ますます高くなっていくとされています。しかし、日本は超高齢化社会である上に少子化という問題もあります。社会保障審議会の介護分野の最近の動向によると、要介護率が高くなる75歳以上の人口は2055年には全体の4分の1を超えるといわれています。要介護者が増えれば介護をする人もさらに必要になるでしょう。経済産業省の試算によると、2035年には約79万人の介護人材が不足するといわれています。2015年の介護人材不足は4万人といわれていたため、いかに要介護者が増え、介護人材が足りなくなるかがわかるでしょう。現在、人手不足に悩まされている介護施設は全体の66%にも上ります。
人手不足の原因は色々ありますが、最も多いのは「給与の低さ」です。会社四季報業界地図によると、あらゆる分野の職種の中で介護士の年収は2年連続で最下位でした。事業所の種類や資格の有無などによって違いがあるとはいえ、これ以上最下位をマークするのは何としても避けなければなりません。
国も処遇改善を進めており、勤続10年以上の介護福祉士には月額8万円の給与アップ、負担を減らすためにペーパーレス化を進めるなど介護の仕事の仕方も変わりつつあります。今後の状況によってはさらに改善される可能性もあります。

キャリアアップの支援もある

介護士はキャリアアップの選択肢が多様です。介護福祉士やケアマネジャーを目指して働きながら資格を取っている人もいます。福祉系や医療系の仕事は人材育成にも力を入れているため、試験代を援助してくれるなど資格取得を支援してくれる職場も少なくありません。支援制度を活用すれば経済的な負担をかけずに資格を取得することが可能です。

介護業界の将来

介護業界は深刻な人手不足に陥っています。それを解決するためにこれからさらなる見直しが行われることでしょう。人手不足になると職員1人ひとりの負担も増します。しかし、処遇改善が行われ、給与の低さが是正されれば上位資格である介護福祉士を目指す人も増えるはずです。人材の確保にもつながるため、介護業界の将来は明るいものとなるでしょう。
また、働き方改革も進められており、仕事の見直しや細分化が行われています。働きやすい環境には人材が集まりやすくなるため、現在感じている負担も減少するはずです。

よく読まれている記事